こんにちは!ROXX人事の沼口です!
<今週のROXX>では週に一度、ROXXの日常をゆるっと発信しています。
今週は、back check 事業部独自のカルチャーである「はじめまして会」をご紹介します!
back check事業部では、雇用形態問わず新しい方のジョインのタイミングで「はじめまして会」という時間を設けています。
基本的に、フィールドセールスからエンジニアまで事業に関わる全員が参加します。
この取り組みを始めたのは昨年の6月、フルリモートのなかで一緒に働くメンバーの「顔と名前とアイコンと役割を一致させるのはむずかしい!」ということで、オンラインでこれらを紹介する場をつくろう!というのがきっかけです。
CSリーダーの北さんの発案で、今ではすっかり定着している文化の一つです。
※北さんのバックグラウンドについては、ぜひこちらの記事をご覧ください
昨年6月の参加者は10名程度だったのですが、今回取材した日はなんと招集人数32名!
あっという間に3倍規模になっているのは驚きです。
参加者は、あらかじめ下記の項目を記載した画像を作ってzoomの背景に設定します。
<記載する内容>
・名前
・Slack表示名・アイコン
・入社日
・back check事業部における役割
・そのときのテーマ
※今回は「出身地と思い出」だったそうです!
背景を設定するとこんな感じ↓
右上の鈴木さんのように、背景が上手く表示されないことを逆手にとって笑いを取りにくるメンバーがいるのも毎回のお楽しみだったりします。
今回はとてもアーティスティックで、さすがです。
当日の流れは
- 入社者の自己紹介
- 各メンバーからの自己紹介
- あだ名決め&投票
- 入社者がお気に入りのあだ名を選ぶ
という感じで、ゆるっと30分で実施します。
取材した日は、イネーブルメント職として入社してくれた武居さんのあだ名が「takemat」に決まりました。おそらく読み方は「たけまっと」です。
はじめまして会で決まったあだ名はslackで共有されます。
ちなみにここで決まったあだ名は必ずしも定着するわけではなく、結局みんな好き勝手呼んでいる印象があります。
というわけで今回は北さんのホスピタリティから生まれた素敵な文化のご紹介でした!
今週はここまで!<今週のROXX>では社内ネタを大募集しております。
是非取り上げてほしい取り組みなどございましたらお気軽に沼口までご連絡ください!
そのほかご意見やご感想もお待ちしております。
ではまた来週〜!